LINEグループ内将棋大会決勝第2局目の
棋譜を振り返ります。

スポンサードリンク



決勝第二局_1
相掛かりの将棋から銀交換が行われました。
先手は攻めの銀を捌き銀を手駒にできて、
先手を持ちたい局面です。

上図から、△8四角、▲6六歩、△7三桂、
▲6七金、△6二飛、▲8三角と進み下図へ。


決勝第二局_2
▲8三角に代えて、
△7一銀の方が良かったようです。

以下、
△6一飛、▲8三角、△7一飛、▲7四角成
のような展開が予想されます。(参考図)

本譜は▲8三角以下、△6五歩、▲7四角成、
△6六歩、▲6八金引、△6七歩成、▲同金直、
△9五角と進みました。

【参考図】
決勝第二局_2_参考
以下は△6五桂には▲8五馬と逃げて、
先手優勢です。


決勝第二局_3
▲8三角に△6五歩は勝負手だと思います。

実際には△6三金と辛抱した方が良かったようです。

△6七歩成には強く▲8四馬と角を取りたいところでした。
▲7三馬が残るので相変わらず後手忙しい局面でした。

本譜は以下、
▲6六歩、△6五歩、▲9六歩、
△6六歩、▲6八金引、△7七角成、
▲同金右、△6五桂と進み下図へ。

決勝第二局_4
ずっと先手優勢でしたが、ここでは難しくなっています。
△7七角成には▲同桂が勝りました。

以下、△6七銀の打ち込みには6四歩です。

決勝第二局_5
後手の勝負手(?)の△6五歩が功を制して、
形勢互角で迎えた終盤です。

本譜は▲8一飛としましたが、▲5八歩と
急所の馬をそらす歩の手筋がありました。

以下一例ですが、
△同馬、▲6九金となります(参考図)

【参考図】
決勝第二局_5_参考
形勢は難しいながら、急所の馬の位置を変えながら
玉を固める実戦的な手順です。


決勝第二局_6
終盤で逆転して後手優勢の局面です。

実戦は4四角と打ちましたが、
ここで明快な寄せがありました。

良かったら考えてみてください。


【参考図】
決勝第二局_6_参考
上図から△6八角で決まってます。

以下、▲8八玉、△7九角成、
▲9八玉、△8八銀で先手玉受けなしです。
後手玉は詰まないので、明快に勝ちでした。

実戦は後手優勢で進み、
最後は先手の時間切れになりました。