先日購入した「藤森流急戦矢倉」で米長流急戦矢倉を学びました。



その米長流急戦矢倉の破壊力を

ご覧ください!


スポンサードリンク



※米長流急戦矢倉は後手番の戦法ですので、
便宜上盤面を逆にしております。

米長流急戦矢倉_1
初手から
▲7六歩、△8四歩、▲6八銀、△3四歩、
▲6六歩、△6二銀、▲5六歩、△5四歩、
▲4八銀、△4二銀、▲5八金右、△3二金、
▲7八金、△4一玉、▲6九玉、△7四歩、
▲6七金右、△6四歩と進んだ局面です。

△6四歩が急戦の意思表示のような手です。

というのも、矢倉をガッチリ組んでしまうと
△3一角としたときに6四歩が角の利きを
悪くしてしまってるので、攻めの形が作りづらいです。

かといって、4手角から△8四角では手が遅れてしまいます。

そのため、先手としては△6四歩をみたら、
急戦でくると考えて良いところです。


上図から
▲2六歩、△5二金、▲2五歩、△3三銀、
▲7七銀、△6三銀、▲7九角、△7三桂、
▲3六歩、△8五歩と進み下図へ。


米長流急戦矢倉_2
後手が急戦模様で来た場合は、

▲2六歩と飛車先を突いて攻める形を
作るのが常套手段です。

先手はガッチリ矢倉を構築するのに対して、
後手は攻めの形を作るという、お互い自然な
駒組みです。

上図から
▲3五歩、△同歩、▲同角、△4四銀
と進み下図へ。


米長流急戦矢倉_3
△4四銀と左の銀も攻めに参加させるのが
米長流急戦矢倉の第一歩です。

上図から
▲6八角、△5五歩、▲同歩、△6五歩、
▲同歩、△8六歩、▲同歩、△8八歩
と進み下図へ。


米長流急戦矢倉_4
後手は開戦は歩の突き捨ての格言通り
5筋6筋8筋をポンポン突き捨てます。

△8八歩が覚えておきたい必須手筋です。

△8八歩として金か銀で取らせることにより、
壁にして、後手が攻めようとしている
中央を薄くすることができます。

上図から
▲同銀、△5五銀、▲5六歩、△6六歩、
▲5七金、△5六銀!、▲同金、△6七歩成
と進み下図へ。


米長流急戦矢倉_5
上図は後手優勢です。

▲同金は、△8八角成があります。

▲5五歩と角道を止めても
△6八とで角銀交換で駒得になります。


米長流急戦矢倉_6
▲3五歩に代えて▲3七銀とした局面です。

上図から
△4四銀、▲2四歩、△同歩、▲同角、
△2三歩、▲6八角と進み下図へ。


米長流急戦矢倉_7
先手は▲3七銀と右銀を使います。

△4四銀と2筋交換できるようになったので、
歩交換をして手順に▲6八角として玉を
囲えるようにします。

上図から
△5五歩、▲同歩、△6五歩、▲同歩、
△8六歩、▲同歩、△6五桂、▲6六銀、
△6四銀と進み下図へ。


米長流急戦矢倉_8
2枚の銀と角桂も攻めに参加させて
いかにも分厚い攻めに見えますね。

反面玉は薄くなりますが。

上図から
▲4六銀、△8五歩、▲同歩、△5五銀左、
▲同銀右、△同銀、▲6五銀、△8五飛
と進み下図へ。


米長流急戦矢倉_9
▲4六銀は働きがイマイチの駒を使う自然な手です。

△8五歩も覚えておきたい手筋で、
激しく駒がぶつかった後の
十字飛車の狙いを実現させるためです。

形勢は後手優勢です。

如何でしたか?

後手番ながらガンガン攻めることができるのは
とても楽しいと思います。

攻め好きな方指してみては如何ですか?

藤森流急戦矢倉

藤森流急戦矢倉


詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。