【図1】
青嶋四段デビュー戦_1
青嶋未来四段のデビュー戦で話題になっている手が
あったので、ご紹介します。
後手は石井健太郎四段で四間飛車を選びました。
先手青嶋四段は▲7七角で持久戦を目指していますね。

スポンサードリンク


【図2】
青嶋四段デビュー戦_2
図1から
△6二玉、▲8八玉、△6四歩、▲9八香
と進んだ局面です。

△6二玉は、▲6八角を警戒した手です。
振り飛車側としては△5七銀より先に▲7七角と
されたら、▲6八角の筋には注意が必要です。

▲9八香で穴熊を明示しました。
今の時代は対振り飛車には穴熊が主流ですし、
青嶋四段は穴熊が得意のようなので、自然ですね。
しかし、この組み方は少し意外に思いました。
藤井システム調の組み方に対しては、上部を
厚くしてから穴熊を目指すのが自然なので
この手を見たときは驚きました。

以下、
△7四歩、▲9九玉、△4五歩、▲3三角成
△同 銀、▲5七銀、△7一玉、▲8八銀
△7三桂、▲7九金、△6三金、▲3六歩
△5四歩、▲6八金寄  △8二玉
と進んで下図へ。

【図3】
青嶋四段デビュー戦_3
駒組みが続き、先手は穴熊に組むことができ、
先手としては満足の展開でしょうか。

藤井システムに対して先手から角交換してしまう
という指し方が1手損なので考えにくくこのような
指し方を避けてる人が多かったと思います。

しかし、冷静に見ると角交換振り飛車の流れから
現れそうな局面ですね。
出だしは別でもこの局面自体は指せると見て、
1手損の指し方を選んだという可能性はあるのでは
ないでしょうか。

そして、次の1手が話題になった手です。

【図4】
青嶋四段デビュー戦_4
▲3七角です。

▲3七角の意味は、主に3つ考えられます。
①▲4六歩の歩交換の筋を防いでいるので、
  ▲5七の銀を動かせる。
②▲6六銀~▲7五歩~▲6四銀の筋を狙える。
③後手の駒組みを牽制している。
  振り飛車側としては持久戦の場合は、
  △6五歩と位を取りたいですが、そうすると
  桂が動けなくなるので突きにくい。
  また、△6四歩のままでも将来端攻めで
  桂を跳ねてしまった場合角のラインで
  攻めを狙われてしまう。

私自身もこの局面自体は出だしは三間飛車で
居飛車穴熊に対して角交換を挑む形から、
類似局面を経験したことあるんですよね。
(もしかしたら同じ局面もあるかもしません。)
この▲3七角は嫌だなと思ってました苦笑

以下、
△8四歩、▲6六銀、△9五歩、▲7八金寄
△1四歩、▲8六歩、△8三玉
と進み下図へ。

【図5】
青嶋四段デビュー戦_5
▲3七角の睨みにより、後手も△6五歩などと銀を
追い返せません。
振り飛車側からすると先手の角の睨みが強烈です。

△8三玉は角筋を避けた手ですね。
駒組みの段階でも角筋を避けておいたり、
2重に止めておくなどというのはとても大切です。

▲7五歩、△4六歩、▲同 角、△7五歩
▲2四歩、△同 歩、▲3五歩、△6五歩
▲7五銀、△3九角、▲7四歩
と進み下図へ。

【図6】
青嶋四段デビュー戦_6
先手は▲7五歩といよいよ仕掛けました。
△4六歩は覚えておきたい手筋ですね。
▲同歩なら角道が止まるのでこの局面では
▲同歩とは取りづらそうです。
▲同角ならば、角が居なくなれば飛車が成れます。

▲3五歩に対して△同歩は、▲3四歩~▲2四飛
と先手の飛車が捌けてしまうので、後手は構わず
△6五歩~△3九角と反撃しました。

▲7四歩のところで▲6四銀としてみたい気もしますが、
△4六飛ということでしょうか。
(▲同歩なら△2八角成で飛車が取れる。)
または▲6二金引でも先手の継続手が難しい気がします。

以下、
△7五角成  ▲7三歩成  △同 金、▲3四歩
△4四銀、▲2四飛
と進み下図へ。

【図7】
青嶋四段デビュー戦_7
▲7四歩に対して、後手は当然△7五角成と銀を
取ります。

▲3四歩に△同銀は▲2四飛の時に銀当たり
なってしまうので、当然△4四銀としますが、
それでも先手は▲2四飛とした局面は、穴熊
が堅く飛車も捌けたので先手ペースだと思います。

先手は銀桂交換の駒損ですが、攻めの銀と
相手の守りの桂交換なので駒損とも言いづらいです。

以下は、途中で石井四段が反撃に出て
難しい終盤戦が続きましたが、最後は
青嶋四段が勝ちました。

棋譜を載せておくので終盤の激しい攻防は
棋譜並べでご覧ください笑